ゆるスケ△です。
2021年12月、ひょんなことから、FP3級を勉強しました。
やってみると、案外カンタンにも関わらず、一生役立つ知識ばかり。
今となっては、あの時学べて、本当に良かったと思います。
この記事では、きっかけ、教材、勉強方法など、出来るだけ分かりやすく説明します。
宜しければご覧ください。
きっかけ
- 起業したこと
- 思わぬ形で株式譲渡所得が発生したこと
です。
起業については、開業届も受理されて、「サラリーマン 兼 個人事業主」として活動し始めました。
個人事業は、自分で納税しなければならないので、税金の勉強が必要になりました。
また、同じ時期に、私の不注意で、保有株式の一部を、一般口座で売らざるを得なくなりました。
そのため、株式譲渡益に対して、生まれて初めて確定申告をしなければならなくなりました。
これらの出来事がきっかけで、FP3級を勉強することにしました。
使った教科書・問題集
教科書×1冊、問題集×1冊 だけです。
ITのように、時々刻々と変化する分野ではないので、1冊ずつで十分だと考えました。
ブックオフで2時間、じっくり吟味して、一番分かりやすそうなものをお買い上げ。
字も大きく、表、図、イラストがふんだんに使われていて、初心者でもカンタンに読み進められました。
【教科書】
【問題集】
「どーせなら、最新の情報が欲しい」という方は、こちらをどうぞ。
【教科書】
【問題集】
勉強方法
進め方は、こんな感じ。
- 教科書の各章を読む(途中の例題も解く)
- 問題集で、読み終わった章の問題を、1回分だけ解く
私の場合、気構えはこんな感じ。
- 覚える必要なし(必要な時に見返せばいい)
- 目的は「知る」こと(資格取得ではない)
- 「ふ~ん、こんなもんか」程度の理解で、まずはOK
資格を取得して、お金を稼ぎたい方は、問題集を沢山解いて、暗記と理解を深めてください。
勉強時間・期間・時間帯
ざっくり、こんな感じです。
- 勉強時間:1.5~2時間/日
- 期間:約1週間
昼寝をした後、集中的に勉強しました。
特に勉強になった点
- 所得は10個に分類され、複数の課税方法がある。
- 一部の所得は、損益通算ができ、所得税の節税に効果的
- 不動産は買う時も、買った後も、税金がかかる(取得税、登記税、都市計画税 など)
- 課税所得が控除できる項目は、意外と多い
こんな所ですね。
やっぱり、興味のある所が、特に頭に残りました。
お金の事をもっと知りたいあなたへ
- お金の事をもっと知りたい
- お金をイチから学びたい
そんなあなたには、こちらの記事がおススメです。
宜しければ、併せてご覧ください。
まとめ
いかがでしたか。
FPは、一見、取っ付きにくそうですが、勉強してみると、案外カンタン。
分類が細かいだけで、一つ一つの内容は、さほど難しくありません。
また、所得以外でも、保険、不動産、相続など、誰もが関わる事ばかりです。
ムダな出費を減らし、お金と賢く付き合うには、FPはとても役立ちます。
興味のある方は、まずは1ページ、教科書をめくってみてください。
コメント